今日は、おすすめの中国語勉強法をご紹介します。
【前置き】
私は、2015~2016年(当時19~20歳)の時に、通ってた大学の交換留学制度を用いて、上海にある同済大学に1年間留学をしたことがあります。当時の経験を踏まえ、これから中国留学に行かれる人・行こうか検討中の人向けにお勧めします。
※中国留学前は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか分かりませんでしたが、1年でペラペラになりました。それを証明するものとしてはHSK6級に合格しました。(中国語試験で最上級のレベル)
・教室(スクール)に通う
これは初心者の方にはすごくすすめです。中国語は発音が非常に重要なので、最初のステップというのはとても重要です。こればっかりは、自分の発音が正しいか確認してもらうのが一番のステップかと思います。また教室(スクール)であれば、ほかの生徒さんとコミュニケーションをとれ、非常にモチベーションもアップするでしょう。ちゃんと中国語をマスターしたい人にとっては、いい勉強法かと思います。デメリットとしては、通うのに時間がかかること、また、費用が独学に比べ高いことだと思います。ただ、もし中国に留学に行くことを考えると、費用も時間も全然効率的なので、そのあたりは問題ないかと思います。
・独学で勉強する
この方法が一番安く済みます。もし、何か明確に勉強する目的があり、かつ安く費用を済ませたい方がいらっしゃいましたら、この方法でも良いと思います。私がおすすめの独学勉強法をいくつか紹介すると、先ず、①NHKの中国語番組です。毎年4月ごろから1年間毎週1回放送があり、基本的な中国語はすべてここで学べるのでおすすめです。(https://www.nhk.jp/p/chinese-tv/ts/W6LNXPQPY7/) 次に②Youtubeでの勉強です。多くのYoutuberが中国語を紹介しているので、そこで学ぶことが出来ます。最後に③オンライン中国語です。こちらは試しに私もCCレッスンというオンライン中国語を試したことがあります。メリットとしては安く、かつ自分の発音などマンツーマン指導してもらえること、また時間がなくても1日30分で実施できることです。
・中国人・台湾人の友達に教えてもらう
メリットとしては、遠慮なく、わからない点を聞くことが出来ることです。ただ、そんな友達いないよ、また友達がいたとしても、つきっきりで教えてもらえることも少ないかと思います。ですので、SNSなどで日本語を勉強したい人を探して、互いに日本語と中国語を教え合うというのが良いかもしれません。
・中国/台湾に留学する
これは、私も一番のおすすめです。ただし、社会人の方は時間がない方も多いと思いますので、どちらかといえば、学生向けになるかもしれません。(勿論社会人の方で留学していた方も、私が留学していた大学には多くいらっしゃいました。) 全くのゼロの知識で中国に行った私が1年後にはペラペラになりました。やはり現地に行くというのが一番手っ取り早いです。買い物や食事、日々の会話で否が応でも使用しないと生きていけないので強制的に上手くなります!留学先で友達を作るもよし、色んな所に出かけて実践的に中国語を試すもよし、です。中国語を話せるようになりたいけど、つづけられるか不安だな・・・と思う方には一番いい勉強方法かもしれません。ただし、やはり時間と費用が掛かるのでその点はご自身の状況で判断いただければと思います。ただ仮に100~200万で中国語が話せるようになれるチケットがもし存在した場合、欲しくありませんか?たった、それだけの投資で、一生使える中国語、それに友達や、新たな仕事の可能性など、多くのメリットがあるので、私は全然行く価値あるかと思います。
最後に・・・
やはり何のために勉強するのかを明確にしていたほうがいいです。理由はなんでもいいです。(スキル、友達作り、旅行のため・・・など)どの勉強方法でも、必ずモチベーションが重要になってきますので。もし何かご質問あればコメント頂ければと思います!ありがとうございました。
コメント