中国留学編⑦:現地での友達の作り方/出会いの場

中国語

こんにちは、今日は、実際に中国留学される方/留学する予定がある方向けに、「現地での中国人の友達の作り方/出会いのの場」についてご紹介します。

【前置き】

私は、2015~2016年(当時19~20歳)の時に、通ってた大学の交換留学制度を用いて、上海にある同済大学に1年間留学をしたことがあります。当時の経験を踏まえ、これから中国留学に行かれる人・行こうか検討中の人向けにおすすめします。※中国留学前は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか分かりませんでしたが、1年でペラペラになりました。それを証明するものとしてはHSK6級に合格しました。(中国語試験で最上級のレベル)また、英語もTOEIC845点で仕事でも日常から使ってます。

【結論】

①留学先のクラスメイト

②クラブ活動

③日中交流会

④チューター

⑤学生カフェ

【解説】

①留学先のクラスメイト

留学方法や通う先にもよりますが、何かしら授業を受ける場合、留学先でのクラスメイトが自動的に友達になること間違いなしです。授業形態によって、友達になりやすい/なりにくいはあるかもしれませんが、せっかく一緒に授業を受けるのであれば積極的に話しかけましょう。毎日同じ授業を受けるのであれば、きっと有意義な時間になるはずです。ただクラスメイトと言っても、日本人だけに話しかけるのではなく、色んな国籍の人と話すことをおすすめします。私自身も、韓国人の仲のいい友達とは一緒に旅行しましたし、ドイツのクラスメイトととはホームパティしたこともあります。「でも、英語出来ないし、、、中国語出来ないし、、、」という方も心配ありません。カタコトの英語や身振り手振りで、仲良くなれます!大切なのは心を開くことです!私のクラスメイトに日本人の女の子がいて、彼女は全く英語も中国語も話せなかったのですが、持ち前の明るさオンリーで、留学生200人くらいと友達になってました笑どうせ、同じ時間を過ごすのであれば、クラスメイトと仲良くなるというのは1番おすすめです!

②クラブ活動

これは、大学やアマチュアどちらでもOKです。大学の掲示板だったり、インターネット上に様々なクラブ活動が掲載されてますので、是非自分の好きなカテゴリーのクラブ活動に勇気を出して参加してみて下さい。私自身も野球が好きだったので、野球のクラブ活動に参加してました。クラブ活動の良いところというのは、同じ趣味の友達を作れますし、何しろ言葉の壁すら超えてしまうことです。でも、入るの勇気いるな、、、という人も多いと思います。そういう人は①で友達を作り、一緒に見学に行くなども良いと思います!私の通っていた中国の大学は、全然留学先ウェルカムでした!

③日中交流会

こちらは、日本が好きな中国人と中国が好きな日本人を繋ぐ、コミニティです。色々な団体があるので、是非検索してみて下さい。私は上海の日中交流団体の集まりにたまーに参加してました。ここでのメリットとしては、”日本が好きな中国人”という前提があるので、とても皆さんと話しやすいです。また、日本語が堪能な中国人も多くいるので、最初語学レベルに不安がある方などは、日中交流会で、友達を作るというのはおすすめです!ここで、友達になった人と、日本語と中国語を教え合う、というのもありです。私自身、ここで知り合った学生と週1で中国語と日本語を教え合う時間を設けてました。中国語をレベルアップさせる1つの手ですね⭐︎

④チューター

チューターというのは、補佐を行ってくれる人のことです。よく、塾などでもチューターという呼ばれ方してますね。これは、留学先にこのシステムがあるかどうかにもよりますが、私の通っていた中国の大学では、希望すれば留学生に対して、現地中国人の学生がチューターになってくれ、身の周りのことを色々とサポートしてくれます。私自身、留学最初の頃は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか話せなかったので、留学先の入寮手続きや、携帯の手続きなど、ありとあらゆることをチューターの友達に手伝ってもらいました。チューターをしている学生は、ボランティアでしており(実際には、雀の涙ほどの報酬ありますが)、とても親身にサポートしてくれます。私は当時のチューターとは、5年経った今でも頻繁に連絡をとっており、未だに親友レベルです。チューター制度があるのであれば、是非活用するのを強くおすすめします!

⑤学生カフェ

最後に学生カフェです。学生カフェとは?という方も多くいらっしゃるかと思います。いわゆる、スタバのようなチェーンカフェでなく、学生が中心となって運営しているカフェがあります。私の通っていた大学内にも学生カフェがあり、よくそこに通っており、そこの店員さんと仲良くなり、最終的には、一緒に遊ぶレベルにまでなりました。中々街の中で、友達になりましょう、というのはバードルが高いと思いますので、このような学生カフェなどで現地の方と出逢って、友達になるというのもおすすめです。

最後に、、、

やはりせっかく留学に行くのであれば、交流というのを意識した方がいいです。言語に自信がないから、消極的になるのではなく、自らコミニケーションを広げ、友達作りをすれば自然と言語力も鍛えられますし、何しろ一生の友達も出来ます。留学のメリットというのは、やはり現地交流があるかと思いますので、是非色々な人とコミニケーションしてみて下さい!少しでも皆さんのお役に立てれたら幸いです⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました