中国留学編⑧:中国現地の美容室体験談 (上海にある日本人経営の美容室も紹介)

中国語

こんにちは、今日は、実際に中国留学される方/留学する予定がある方向けに、「中国現地での美容室」について、自分自身の体験談を踏まえご紹介します。

【前置き】

私は、2015~2016年(当時19~20歳)の時に、通ってた大学の交換留学制度を用いて、上海にある同済大学に1年間留学をしたことがあります。当時の経験を踏まえ、これから中国留学に行かれる人・行こうか検討中の人向けにおすすめします。※中国留学前は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか分かりませんでしたが、1年でペラペラになりました。それを証明するものとしてはHSK6級に合格しました。(中国語試験で最上級のレベル)また、英語もTOEIC845点で仕事でも日常から使ってます。

【本編】

中国留学での生活中、基本、誰もが髪を切らないといけないという状況に直面すると思います。(髪が長い方は行かないことも可能•••?)そこで、まず思いつくのが、現地の美容室でしょう。「郷に入れば郷に従え」ということで、私自身も現地の美容室を利用したいと考えてました。私は、上海の同済大学に通っており、また大学内の寮に住んでいたということもあり、大学近くの美容室に行くことにしました。ちなみに、中国には至る所に美容室があります。ただお店としては、綺麗なところから、現地感の味のあるお店まで多岐に渡り、私は少しお洒落そうな現地のお店を選びました。尚、現地のお店であれば基本予約せずに飛び込みで問題ないです。また、私は留学始めた当初は全く中国語が話せませんでしたので、前日に髪を切ることに関する中国語を調べ、ある程度準備をして行きました。そして、現地美容室に行ってみたところ、「1人か?」と聞かれ、「はい」と答えると、席に案内されるやいなや、いきなり散髪が始まりました。前日に色々中国語を調べてはいましたが、全く不用でした。。。そして、どんどん散髪は進み、見事に中国人風カットの出来上がりです。どこも共通というわけではないのかもしれませんが、私の行ったお店では、お店の人が思うかっこいい髪型にされるようでした。(ただ、日本人の私からするとイマイチでした、日本だと恥ずかしい感じです)また、一点面白かったのが、シャンプーに関して、日本だと普通シャンプー台に行って、洗うと思いますが、何故か座ったまま変なスプレーをかけられ、そのままシャンプーされました。そして最後には全然気持ちのこもってないマッサージがありました笑。ちなみにいくらかかったかと言うと、約500円です。そりゃそうか、と言うことで、お値段並みだと個人的には思います。

一方で、やはり髪型にはこだわりたい、変な髪型にされたくない、高くても良いから日本人の美容室に行きたいと言う方も多くいらっしゃるかと思います。中国には、数は少ないですが、日本人が経営する美容室がいくつかあります。上海生活中に私も何回か通ったおすすめの日本人経営の美容室を紹介します。名前は、「IDEA」です。(サイトURL:http://idea-hairsalon.com/?cat=6)カット料金は300〜500元(5,000〜8,000円)くらいです。日本で行く美容室よりやや高いくらいでしょうか。ただ、やはり日本人という絶対の安心感。また、色々現地のお話もできましたし、何しろ凄く満足のいく髪型にしていただきました。

最後に、、、

現地の美容室に行くか、日本人の美容室に行くか、色々迷うところあるでしょう。それぞれに良さがありますので、どっちが良いという絶対はありません。ただ、もし留学されるのであれば、やはり中国文化に触れるという意味でも、一度は現地のお店に行っていただくことをおすすめします⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました