中国留学編⑩:中国に持っていくと相手に喜ばれる日本のお土産を紹介(NGなお土産も🙅‍♂️)

中国語

こんにちは。
今日は、中国に持っていくと相手に喜ばれる日本のお土産について、私なりの経験を踏まえて、個人的な意見を紹介します。留学でなくても、旅行先の中国人に渡す場合でもOKです。私は学生時代に留学で中国に行きましたが、社会人になった後も何度も中国に出張しています。また、逆に持っていくのはNG🙅‍♂️のものについても紹介します。

【前置き】
私は、2015~2016年(当時19~20歳)の時に、通ってた大学の交換留学制度を用いて、上海にある同済大学に1年間留学をしたことがあります。当時の経験を踏まえ、これから中国留学に行かれる人・行こうか検討中の人向けにおすすめします。※中国留学前は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか分かりませんでしたが、1年でペラペラになりました。それを証明するものとしてはHSK6級に合格しました。(中国語試験で最上級のレベル)また、英語もTOEIC845点で仕事でも日常から使ってます。

【結論】
持っていくと喜ばれるもの
①化粧品
②薬
③子供用品
④お菓子(ブラックサンダー、抹茶系など)
⑤梅酒(但し、持込制限に注意)

持っていくのはNGなもの
⑥置き時計
⑦傘

【解説】
①化粧品
これは主に女性のケースが多いように思われるかもしれませんが、日本の化粧品は本当に喜ばれます。私も友達の家族に持っていったら喜ばれました。少し費用はしますが、SK-IIなどおすすめです。

②薬
これも同じく、日本の薬は重宝されます。目薬や風邪薬など、中国の方からの信頼も大きく、持って行くと喜ばれます。私が中国に行くときは、いつも友達から、「これを買ってきて欲しい」と大量受注が入ります笑

③子供用品
日本の子供向けおもちゃなどは安全性も高く、子供持ち世帯には喜ばれます。あくまで個人的な感覚ですが、中国は1人っ子世帯が多く、おばあちゃんやおじいちゃんなど含め、全家族の愛情が1人の子供に注がれるので、お金をかけてでも、良いものを!と言った感覚を受けました。ポケモンやくまモンなどのキャラクターおすすめです!

④お菓子
よくドンキなどで大量にお菓子を買ってる中国人を見かけませんか?日本のお菓子は中国でも人気でとても喜ばれます。特に抹茶系のお菓子が人気があるようです。ちなみに、私が出張した際、ブラックサンダーを持っていったところ、とても喜ばれました。万人受け、かつ、安く揃えることができますので、おすすめです。

⑤梅酒
基本的に日本のお酒は喜ばれます。私自身何度もお土産でお酒を持っていったことありますが、特に梅酒が大人気でした。ただこれは、たまたまかもしれませんので、ご参考までに。。。但し、中国に入国する際、持込制限があるので気をつけて下さい。

一方で、
持っていくのはNGなもの、、、

⑥置き時計
置き時計は中国語で「钟」と言います。これは「終」とと同じ発音になり、時計を渡すことが、相手の死を見送りたいという意味になってしまいますのでお気をつけ下さい。

⑦傘
傘は、その発音から「散」と同じ発音になり、傘を渡すことが、相手の人間関係を離散させたいという意味で捉えられてしまうので、こちらもお気をつけて下さい。

最後に、、、
ちなみに、渡す相手が既に知り合い、仲の良い友達の場合、何が欲しいか聞くのもありです。日本人相手だと聞くのは若干不自然かもしれませんが、中国では、友達や知り合いが海外に行ったら、ここぞとばかりに、欲しいものをお願いする文化があります。(お金立替前提ですが)私自身も中国に行く際は、色々な友達、仕事相手から、欲しいものを事前に聞き、前日に買い出しに行って、お土産として持っていく、ということがよくあるので、もし迷う場合には、欲しいものを聞くというのも一つの手ですね⭐︎
でも、最後はやっぱり気持ちですね、お土産を渡すという心が重要だと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました