こんにちは、本日は中国留学の費用に関してご紹介したいと思います。
【前置き】
私は、2015~2016年(当時19~20歳)の時に、通ってた大学の交換留学制度を用いて、上海にある同済大学に1年間留学をしたことがあります。当時の経験を踏まえ、これから中国留学に行かれる人・行こうか検討中の人向けにお勧めします。※中国留学前は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか分かりませんでしたが、1年でペラペラになりました。それを証明するものとしてはHSK6級に合格しました。(中国語試験で最上級のレベル)
【結論】※年間、私のケース
約100〜150万円/年
(内訳) ※年間、私のケース
・住居費用:25万円 ※学生寮
・食費:30万円
・通信費:1万円 ※携帯と部屋のWiFi
・旅行費:10〜20万円 ※3箇所くらい
・勉強道具:5万円 ※電子辞書、勉強本など
・保険代:10万円
・留学手続き費用:1万円
・往復航空券:3万円
・移動費:5万円
・交際費:10万円
・雑費10万円
・学費:0円 ※正しくは日本の通っていた大学の学費を支払いさえすれば、学費不要
コメント(費用を安く押さえるアドバイス含め)
①先ず、全体について。毎月の支出が一定である固定費と毎月の支出が変化する変動費に分けます。中国は基本変動費については日本よりも安いです。例えば、食事。高いものを食べようと思えばいくらでも高級中華などありますが、普通に街中の食堂とかお店でテイクアウトしたら日本より全然安いです。さらに大学の食堂などで食べることが出来れば更に破格の値段です。1食300〜500円くらいです。また、包子と呼ばれる肉まん系でも20円くらいで食べられました。一方で気をつけた方が良いのが固定費です。特に住居費用になります。中国は広いので、どの地域(田舎か都会か)に住むのかにも寄るかもしれませんが、私の住んでいた上海では不動産の価格が上がっており、とても大学生の私ではアパートを借りられませんでした。現地の中国人学生も基本寮なので、もし、学生寮に住むことができるので有れば、費用を押さえるという意味では、学生寮がおすすめですね。
②次に通信費。最近日本でも格安スマホが普及していますが、中国ではとにかく通信費が安いです。1ヶ月1000円とかでしたし、かつ部屋のWi-Fiも値段に含まれてました。この辺りは心配しなくていいでしょう。
③続いて移動費。基本私のいた上海では移動は地下鉄でした。とにかく安いです。イメージとしては日本が300円のところ中国だと100円くらいでしょうか。ですので、こちらもそれほど費用は気にする必要ないでしょう。また中国ではタクシーも日常的に使われます。安いので学生ですらガンガン使います。語学の壁があるので、若干ハードルは上がるかもしれませんが、タクシーを使ってもそれほどお金はかからないので、使ってみるのも全然ありです✨
④そして、保険費。これは日本の保険会社に入ったものですが、正直必要なかったかな?と思ってます。費用も高いですし、何しろ何かあったとしても、クレジットカードの保険やまた日本も近いので正直何とでもなるかな、、、と。それでも、お腹を壊した時に日本人の医者がいる病院で診察を受けることができ、またその病院までのタクシー代往復についても保証されましたので、安心を買うという意味では重要だったかもしれません。留学はやはり不安だと思いますので。
以上です!何かご質問等有ればなんでもどうぞ〜
コメント