中国留学編11:一年間留学しても四年で大学卒業は可能?留年して五年で卒業した方がいい?

中国語

こんにちは、今日は留学を検討している大学生向けに、1年間留学しても4年で大学卒業は可能かどうか、また、留年の是非について、私なりに解説したいと思います。

【前置き】
私は、2015~2016年(当時19~20歳)の時に、通ってた大学の交換留学制度を用いて、上海にある同済大学に1年間留学をしたことがあります。当時の経験を踏まえ、これから中国留学に行かれる人・行こうか検討中の人向けにおすすめします。※中国留学前は、「你好(ニーハオ)」や「谢谢(シェイシェイ)」くらいしか分かりませんでしたが、1年でペラペラになりました。それを証明するものとしてはHSK6級に合格しました。(中国語試験で最上級のレベル)また、英語もTOEIC845点で仕事でも日常から使ってます。

【結論】

・大学の卒業要件にもよるが、1年間留学した上で、留年せずに4年で大学卒業は、十分可能な範囲。(専門が語学でなくとも)

・もし、4年で留学できるのであれば、留年せずに卒業した方がメリットは大きいと個人的には考える。


【各論】

結論にも記載しましたとおり、1年間留学した上で、留年せずに4年で大学卒業は、十分可能な範囲です。私は、大学時代は法学部に所属しており、全く専門と関係のない中国留学の道を選び、留学による単位取得はできませんでしたが、それでも留年せずに4年間で大学卒業しました。但し、大学にはそれぞれ卒業要件がありますので、ある単位を取得しないと卒業できない、といった規定がございます。留学に行ってしまうと、物理的にその単位が取得できず、4年で卒業が難しいということもあるかもしれません。その点は、皆さんの大学職員の方に問い合わせてみるのがいいでしょう。また、勿論留学に行くと、その一年分の単位を3年で取得しないといけないことになりますので、他の3年間で相当頑張って単位取得する必要がございます。私自身も1限から6限までほとんど授業を受けていました。勿論楽ではありませんが、私のケースのように、頑張れば、4年で卒業も十分可能です。(もし、語学系の大学に通っているのであれば、留学先での単位も取得できると思いますので、より一層ハードルは下がるかと思います。)


ここで皆さんにお伝えしたいこととしましては、金銭的な理由等も背景に、留学したら留年するのが当たり前なんでしょ・・・だから留学は難しいと言った障壁を少しでも取り除いて欲しいということです。100%可能とは言いませんが、調べてみる価値、チャレンジする価値は十分あるかと思います。


また、一方で、「4年で卒業できるとしても、他の3年間が凄く大変だし、留学帰国後の就職活動までのリードタイムを考えると、1年留年して5年で卒業した方がいいのでは?」と言った意見もあるかと思います。私自身も当初、4年で卒業できるのか不安でしたし、中途半端に就職活動に挑むくらいなら、1年留年して万全の体制で挑んだ方がいいのではないかと思ったことがあります。ただ、私個人の意見としては、4年で留学できるのであれば、留年せずに卒業した方がメリットは大きいと考えます。
その理由は2つあります。
1つ目は、就職活動で、4年で卒業したことをかなり評価してもらえること、です。私自身、就職活動では、名だたる大企業から10個近く内定をいただきました。勿論語学ができたことも評価してもらいましたが、それ以上に、1年間留学した上で4年で卒業したことを評価してもらいました。それはなぜでしょう??語学というのは、勿論重要なのですが、会社に入ってからも身につけられますし、正直あくまで仕事を進める上での手段にすぎません。一方で、1年間留学した上で4年で卒業というのは、行動力・決断力・忍耐力など、社会人としては必須・重要な力を備えているとして評価してもらえるのです。学生からすると、バリバリ語学を話せる方が仕事ができるイメージ多いかと推察しますが、実際に重要視されるのは、そうではないのです。この点を気付くのはなかなか難しいと思いますが、もし、4年で卒業できるのであれば、頑張って4年で卒業するのをおすすめします。
2つ目は、費用と時間です。1年間追加で大学に通う費用は決して安くありません。また、1年間の時間というのはとても貴重です。勿論その1年間の間に色々なことを学びレベルアップするといった目的などがあればそれは素晴らしいと思いますが、もし、なんとなく、もう一年遊びたいなどの理由であれば、早く社会に出て、色んなことを学んだ方が、人間としても成長できます。大学生と社会人の価値観はかなり変わる気がしますので、早めに社会人になって、もし別にやりたいことがあれば、そういったことを見つけることも重要かな、と思います。
最後に、、、今回は私の経験ベースで解説しましたが、皆さんそれぞれの環境によって、出来るできないも違いますし、違った意見も勿論あるかと思います。あくまで私の個人的な経験と意見ですので、そういったやり方・考え方もあるのだなと、参考にしていただけますと幸いです。皆さんにとって有意義な留学生活になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました