「本当に内定もらえるのかな・・・」
「他の学生に勝てるものが自分にはない・・・」
「周りの友達だけ内定を取っていて、自分だけ取り残されそう・・・」
「やりたいことが見つからない・・・」
そんな不安を感じていませんか?
就活はほとんどの人にとって、初めての経験だと思いますので、そんな不安を持つのは当然です。それに対して、「そんな不安は幻想です」などというつもりはありません。上手に不安と付き合う方法について、アドバイスいたします。
就活が不安で仕方がない、そんなあなたにアドバイス

- やりたいことが見つからない
- 他の学生と比べて、自分には強みがない
- 選考が通らない
- 面接で上手く話せるか不安
- 就活のスタートが遅れたという焦り
- 本当に内定なんてもらえるのかという不安
- 社会人になるという漠然とした不安
1.やりたいことが見つからない
「自分がやりたいことが見つからない・・」そう思っているあなたは、逆に「何をしたくないか」を考えてみてください。「好きな食べ物は何ですか?」と聞かれるより、「嫌い・苦手な食べ物は何ですか』と聞かれた方が意外と即答できませんか?極論、嫌い・嫌なところを避ければ、あとは全てチャレンジする価値・あなたに適正ありです。
やりたいことなんて、1日2日考えて、何も浮かばなければ、それ以上そこに頭を悩ますのは、時間が勿体無いです。就活を進めながら、「あ、この業界は違うな」と思ったら、また消去すればいいだけです。
2. 他の学生と比べて、自分には強みがない
先ず、他の学生と自分を比べることをやめましょう。周りを見て、自分には特技・強みがない・・と劣等感を感じるのは良くありません。自己肯定感も下がってしまいますし、周りと常に比べていたら、正直きりがないです。「よそはよそ。あなたはあなたです。」とりあえず、この考え方を徹底してください。
ただ、そうはいっても、自分にはアピールポイントがないと悩んでいるあなたへ、これまでの人生の中で、周りから褒められたことは何か、もしくは、周りよりも速くor上手くできたことは何かを思い出してください。自分では得意と思っていなくても、周りから見たら凄いと思われることにヒントがあるはずです。 一点、ここで重要なのは、「プログラミングができるだったり、英語が話せる、TOEIC〇〇点」といった資格・スキルではなく、学業への取り組みだったり、周りとのコミニケーションなどです。正直、長い目で見れば、会社で働く上では、後者の方が重要だったりします。
3. 選考が通らない
これは、「量」もしくは「質」に原因があります。もし仮にあなたが、2・3社だけしか応募していない場合、これは圧倒的に練習・実戦不足です。あなたが天才でない限り、初めての就活で、すぐに結果を出すというのは難しいでしょう。とにかく、繰り返しチャレンジあるのみです。
もし、あなたが30・40社と応募しているのに、一向に選考が通らないのであれば、それは「質」に原因があります。質と言っても、あなたの存在価値を否定しているわけではありません、やり方・アピールの仕方が適切でないということです。もし、ESで落ちるのであれば、信頼できる先輩や友達にもESを読んでもらい、フィードバックをもらって改善しましょう。もし、面接で落ちるのであれば、自分よがりのコミニケーションになっていないか・相手の質問に対して的確になっているかを、もう一度、相手の立場から考えてみてください。
4. 面接で上手く話せるか不安
「面接緊張する・・」「頭真っ白になりそう・・」「上手く話せるかな・・」などと不安になっていますか?そんなに人生で面接することある人なんていないと思うので、この不安は当然でしょう。そんなあなたに、一番アドバイスするとしたら、それは、”とにかく場数を踏む(何度も面接の機会を設けて慣れる)”ということです。これが一番効果があります。何度も面接の経験を経るうちに、自然と緊張もしなくなり、また、同じような質問も多いので、それに対して、あたふたせずに話すことができるようになります。
ただ、大事なのは、上手に話すことではなく、きちんと伝えることです。
5. 就活のスタートが遅れたという焦り
「周りの友達はインターンにも参加してるのに、自分は何も動いていない」「周りはどんどん動いているのに、自分は何も動いていない、出遅れた・・・」と不安・焦りはありますか?大丈夫です、今日から一歩ずつ動き始めましょう。最初は、ちょっと企業のHPを見てみたり、説明会を聞いてみたり、などと、少しずつでもいいので、継続していくことが大切です。“2”にも書きましたが、周りと比べないことです。遅いなんてことはありません、今動き出した瞬間から、伸びしろだらけですよ!先ずは、一歩行動に移しましょう☆
6. 本当に内定なんてもらえるのかという不安
「本当に内定もらえるのかな・・」「自分だけ取り残されそう・・」と不安な夜を過ごしていませんか?結論、大丈夫です。「そんな無責任な」と思われるかもしれませんが、そうやって頑張る意欲があり・行動を起こしている人は、企業もきっと欲しいはずです。何も行動せず、だらだら過ごしていないあなたはもう既に立派です。正直、内定を得て、会社に入ることが一番の選択肢とは限りませんし、こればっかりは「縁」でもありますので、内定=ゴールと考え過ぎてあまりネガティブにならない方がいいです。
7. 社会人になるという漠然とした不安
「社会人として私働いていけるかな・・」と不安になっていませんか?絶対に大丈夫です。私自身も学生時代にそのような不安をもっていました。仮に会社に自分が合わないとしても、今の時代、いくらでも働き方はありますし、転職も当たり前の時代です。自分に合った働き方を探そう、と言う気持ちで挑んだ方がいいです。もう一度言います、絶対に大丈夫です。
コメント